
若林区にある七郷神社に1月14日、行ってきました。
仙台市若林区にある「七郷神社」。
こちらにどんと祭の2021年1月14日に行ってきました。
七郷神社は住宅街の中にあります。
閑静な住宅街に位置する七郷神社。
桜の季節になると満開の桜が神社を美しく彩ります。
お焚き上げ用のものは当日のみ
放火対策として、持ち込みはどんと祭の当日(14日)のみとしておりました。
鉄パイプの囲いがあり、神社のスタッフのかたが仕分けをしておりました。
ビニール袋は回収していないそうで、紙袋での回収を持ってこられたかたへお願いしておりました。
松飾、お守りなどを回収してくださります。
我が家も持っていきましたが、笑顔で受け取ってくださいました。
お守りやお正月様について
お守りや熊手、絵馬やお正月様についてもお渡ししておりました。(初穂料が必要です)
お正月様一式:2,000円
王・紙:50円
宮城県神社祭事暦:400円
おみくじ:100円
お守り:500円
破魔矢:500円~1500円
※2021年1月14日確認。
コロナ禍のためおみくじはお持ち帰りをお願いいたしますとの掲示がありました。
御朱印について
案内を見つけることはできませんでしたが、御朱印についても受け付けているそうです。
事前に連絡していただく方がいいようです。
七郷神社のアクセス
宮城県仙台市若林区荒井押口56
(荒井地区町名地変番更後によると、仙台市若林区荒井4-10-26)
若林区でほかにどんと祭が開かれる場所
神社以外にもどんと祭が開かれる場所があります。
陸奥国分寺薬師堂
大きなところでは陸奥国分寺薬師堂でどんと祭が開かれます。
どんと祭は神社で行われるのが一般的だそうですが、
大きなお寺ではこのように実施されているそうです。
今泉町内会?
若林区の今泉町内会で??と思ったところ、今泉公会堂は旧円浄寺観音堂、八坂神社の隣に位置するようです。
そこでFacebookで告知されておりました。
宮城県内を中心に開催されているどんと祭。
お住いの近くの神社やお寺でも行われているかもしれませんので、
ぜひ足を運んでみてくださいね。
2021年は感染拡大防止のため出店が少ないところが多かったというニュースも見ましたが、
早く従来のどんと祭の賑わいを楽しみたいものです。
コメント