
ムーシールドが取れたよ!

やった!歯が動いた!!!ムーシールド無しで夜寝ることができる♪
前の記事から随分とあいてしまいましたが、ムーシールドが取れました。

現在の歯の様子
現在の娘(5歳)の歯はこのような状態です。
反対咬合は治ったようにみえます。
しかしお気づきの方も多いと思いますが、歯の並びがきゅうきゅうです。
担当歯科医師からのお話
担当してくれている歯科医師からはこのようなことを言われました。
・思ったより歯が動きました。
・歯がきつめに生えてきているので、今後も歯科矯正が必要になる可能性が高いです。
・もし永久歯が変なところから生えてきた場合は定期検診を待たずに来院してください。
一旦は永久歯に生え変わるまで治療がありません!!!
頑張ってくれた娘、ありがとう!
かかった費用
さて、ここまでかかった費用、気になりますよね。
まとめてみました。
年月 | 但し書き | 金額 |
2019.6 | 診断料 | ¥10,800 |
2019.7 | 調整料 | ¥5,400 |
2019.7 | 矯正料 | ¥140,400 |
2019.8 | 調整料 | ¥3,240 |
2019.10 | 調整料 ※ここから増税 | ¥3,300 |
2019.11 | 調整料 | ¥3,300 |
2019.12 | 調整料 | ¥3,300 |
2020.2 | 調整料 | ¥3,300 |
2020.3 | 調整料 | ¥3,300 |
2020.6 | 調整料 | ¥3,300 |
2020.8 | 再検査料(レントゲン) | ¥7,700 |
2020.12 | 観察料 | ¥2,200 |
合計 | ¥189,540 |
ムーシールドは効果があるの?無いの?
わが子の様子を見ると、現状効果があったといえます。
ただ、あごのずれなどは人によって様々ですし、私が行った矯正歯科数件中、
ムーシールドを進めてくれる病院はここだけでした。
(ほかの歯科医院はムーシールドに対して肯定的では無かったです)
早めの治療は見た目を気にする年齢になる前にできるというメリットもありますが、
ストレスになるということもあると思います。
ムーシールド後の歯科矯正プラン
ムーシールドで反対咬合が治ったからおしまい!…となればうれしいのですが、
そうもいかないと考えています。
想定1:ブランケットによる歯科矯正
永久歯が生えてきたタイミングで歯並びが崩れた場合、おそらくブランケットで歯科矯正をすると思っています。
付け替えたり大変です…
それなりに費用と時間がかかりますが、一生モノの歯が美しく並ぶことで得られるものが多いと思っているので頑張ってもらいます(笑)
想定2:外科手術による歯科矯正
私自身が外科手術で開口を治療しました。
その場合成長が止まっている20歳ころの手術になるので、18歳くらいから準備を進めると考えています。
私が手術をした当時は、大学病院が順番待ちで半年以上先の予約となりました。
現在はどうなのかわかりませんが、希望通りのスケジュールではいかないことを覚悟しています。
入院期間は2週間ほどでしたが、その期間をとれる学校に進学しているかもわかりませんね><
外科手術による歯科矯正の場合、治療費は保険適応となります。
なので、高額医療費請求などをつかえばブランケットでの治療よりも安く済むかもしれません。
こんなにも先のことはどうなるかわかりませんが、娘の笑顔のために、
頑張りたいと思います(主に仕事して稼ぐことかな?)
コメント