
ムーシールド使ってるよ~!!

ママも学生時代、歯科矯正してました。遺伝かしら…??
ムーシールドで矯正したいかた向けに情報をアップします。
※あくまで私たちの体験談ですので正しい判断は主治医にお伺いください。
ムーシールドとは?
ムーシールドは、反対咬合(受け口)の治療に使用するマウスピース型矯正装置です。
受け口って見た目にとても影響するな……なんて思っていました。
自然となおるこどももいるそうですが少数と聞き、3才から使用できるムーシールドを推奨してくれる歯科医を探しました。
ムーシールドは顎に直接アプローチするものではない、というのが私の誤解していた部分です。
我が子の最初の状態
我が子の最初は見た感じは少し受け口。
ただレントゲン検査をしたところ
顎が、10以上ずれると重度のずれ、のところ7.5くらいのずれ。
主治医が言うには、中程度のずれがありました。
小程度のずれならムーシールドをおすすめするそうですが、今回はチャレンジ症例と言うことで取り組みました。
どのような手順ですすめたか
こちらは改めてアップします。
こどものモチベーションの上かた
歯医者って聞くだけで嫌がるお子さんも多いですよね。
うちの子は、そんなに抵抗がなかったです。
歯がきれいなのはいいこと♪
歯磨き=お口が臭くなくなる
というのを覚えるのが早かったです。
パパのお酒の臭い、ママのコーヒーの臭い、おいしいパンの香り、
どういう香りがいいかな?
日頃香りについて私はよく伝えていました。
そしてどんな歯が理想かも話していました。
反対になってて噛みにくい、というのがわかっているように見えました。
(押し付けがましかったかな…)
プリンセスになりたい!
我が家ではムーシールドを『カパ』
と呼んでいます。
『カパつけるとプリンセスになれるよ~』
『アイドルになる~??』
というのは女の子の魔法みたい。
嫌がらず毎日装着しています。
費用について
私が行ったのは、矯正専門の歯科。
お値段は、およそ20万円です。
初回相談、精密検査、装置代、基本料、などなど……
高いけど、ムーシールドで歯のずれが酷くならない可能性に投資しました。
病院はムーシールドをやっているであろう歯科を3ヶ所比較しました。
私なりの委員の選び方もありますし、先生との相性もあります。
ムーシールドの看板を掲げつつも、専門医への通院をしてほしいと言う病院もあり、自分の目で確かめることが必要だと感じました。
コメント