今話題の【ミツロウラップ】

ミツロウラップってなに??
環境にも優しいミツロウラップ。
ミツロウラップで宮城の丸森を応援しよう!
ミツロウラップとは?
蜜蝋(みつろう)とは、はちが蜂の巣を作るときに出来る蝋です。
つまりワックスのようなものです。
それを綿100%の布に塗って作られます。
蜜蝋だけではなく、植物油、天然樹脂も塗布しています。
蜜蝋ははちみつをとるときに出るもので、ろうそくなどを作成していたそうですが、丸森の石塚養蜂園では2ー3割りしか使用しておらず在庫がたまっていっていたそうです。
休眠していた資源が活用されています。
余ったものが、繰り返し使えるラップになる、
プラスチックの廃棄が減る、
とても環境に優しいですよね。
今で言う【サステナブル】(持続可能な)でしょうか?
プラスチックの消費削減は、
すべての人が考えるべき課題であるかな、と思います。
ミツロウラップは何がすごい?
ミツロウラップはすごいことがたくさん!!
繰り返し使える!
ミツロウラップは洗って干すことで繰り返し使うことができます。
テレビでみた情報では、半年ほど使えるとのこと。
環境に優しいですよね。
食材にの人にも優しい
そして、口に入っても安心な材料からできています。
※1歳未満のお子さまへのご利用は控えましょう。
抗菌性・保湿性があり、食材を守るのにぴったり!!
形が変わって活用が広がる!
手の体温であたためることで、なんと形が変わるんです!
ラップの形に固定することはもちろんですが、
サンドイッチやバケットの持ち手をくるんだりするのにもぴったりですね☆
かわいい柄やむすび丸も
ミツロウラップは綿100%の布にみつろう等を塗って出来ています。
だから、その布がかわいいんです!
私が選んだのは、宮城を代表するゆるキャラ【むすび丸】のミツロウララップ!!
みやぎ水産の日アンテナショップのコラボ商品。
1歳未満のお子さまには注意
ミツロウラップは、蜜蝋を原材料に使っていますので、ボツリヌス菌が心配です。
ボツリヌス菌は熱に強い菌だそうです。
つい菌ときくと加熱すれば大丈夫では?と思ってしまうかもしれませんが、1歳未満のお子さまが触れるものには使用しないようにしましょう。
また、はちみつにアレルギーのあるかたもご注意ください。
店舗紹介情報
マメムギモリノナカ
〒981-2165 宮城県伊具郡丸森町字町西25 齋理屋敷CULASTA
マメムギモリノナカの公式サイトからオンライン注文が可能です。
コメント