
伊達いわなって知ってる?
私はニュースでみたことがあるくらい‥‥何が違うの??
試食会に参加して、生産者の方の生の声、県の方の声を聞いてきました♪
※当記事に記載している詳細については、投稿日現在の情報です。
※取材日にヒアリングした内容ですので、詳細は宮城県の公式サイトをご覧ください。
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/suikisei/aboutdateiwana.html
伊達いわなって?
川魚のいわなは塩焼きが定番ですよね。
なんと宮城は初のいわな養殖したんだそう!!
そして伊達いわなブランド6年目。
ブランド化の途中震災があったため平成25年から【伊達いわな】を売り出しました!
私にとって川魚の概念を覆されそうな予感♪
大きい伊達いわな
伊達いわなは、体長約50cm、800g以上大きさ!!!
写真の上が伊達いわなです。
通常のいわなは、100~150gのサイズ。
それでも十分美味しいですが‥
大きい伊達いわなは、
不妊化いわな(卵を持たない)だから卵に栄養をとられません。
年中ずっと成長し続けて大きくなるんだそう。
伊達いわなのおいしさと栄養
粗たんぱく、粗脂質が多いと結果が出ていて、旨味があるんだそう。
お魚はDHA、EPAが多いので積極的にとりたいですよね。
生産者のひとり 川崎の後藤さんの想い
毎日お魚のことを考えているという後藤さん。
病気に強い魚を作るため。日々頑張っているそうです。
お話から思いが伝わってきました!
こんなに大切に育てられたいわなを食べられる私達は幸せですね♡
旬は年中!?!?いや初夏?!?!?
旬は年中といわれています。美味しい伊達いわなをいつでも楽しめるのは嬉しい!
でも生産者の後藤さんは【初夏】が旬とのこと。。。
理由は、水の温度が上がり、泳ぎ方が違うので美味しいと感じるそう。
特に説明せずに料理人さんに納品しても、初夏がいいと聞くそうです。
伊達いわな料理
日本料理うすだの女性店主のおいしい料理を堪能してきました!!
※お店で伊達いわなを食べたい場合は事前にリクエストをお願いしますとのことです。
うすだは青葉区本町に完全予約制の日本料理店です。
伊達いわなお造り菜の花昆布〆
手前が〆てすぐ、奥が熟成させた伊達いわな。
こんなにも味が違うなんて驚きです。クセがなく後味が川魚。
伊達いわなと言われなければ、ヒラメを食べていると答えてしまいそうな高級感です。
いわな料理をたくさん
カレーリーフを白ごま油で出して、漬け込んだものを焼いたいわなもご馳走になりました。
パリパリの頭まで食べちゃいました!
カレーリーフはクセがなく、ローリエに近い感じで川魚に寄り添う味だそう。
美味しかった‥‥!
地元の美味しさ詰め合わせ
こちらの前菜で出てきたのは宮城でとれた落花生は11月に収穫して干して漬けて旨味を出したそう。
こんな風に落花生を見たのが初めてでびっくりしました!
その他にも、せりは名取産など、まさに宮城の美味しさ詰め合わせでした☆
うすだでは、東北のお皿を使用
うすだではお皿にもこだわっているそうで東北のお皿を使っています。
(本日の試食会は一部異なるものもあります)
見た目にもこだわる料理は目でもおいしいですね。
日本料理うすだ店舗情報
住所:仙台市青葉区本町2丁目12-2 地下1階(階段奥にエレベーターあり)
席数:カウンター7席 個室2部屋(2名・4〜6名)
営業時間:18〜21時 12〜13時(土日のみ)
※昼夜共に前日までの完全予約制
定休日:水曜日(月に1度、水曜営業にて月火連休)
コメント