
将来はどんな女の子になるかな♪

アイドルになる~♪

じゃあバレエ習う?
娘がバレエを習ったきっかけと必要なもの等をまとめました。
※あくまでも私の体験談です。
バレエに決めた理由
我が子は少しだけリトミックをやっていました。
保育園に入り、何が得意か、何が好きか3歳くらいで見えてきました。
●好きなこと
・お絵かき
・食べること
・ダンス
●苦手・嫌いなこと(多分)
・走ること
・球技
・スポーツ全般(自転車とか時間がかかりました)
苦手を補うか、好きを伸ばすか…
我が子には【好きを伸ばしてほしい】と思ったので
バレエに決めました!!
バレエに決める前に体操教室も検討しました。
体験の時体操の方が反応がよかったのですが、残念ながら通うのが大変…というのも理由のひとつ。
本当は、自宅の近くに全然教室がない新体操を習ってほしいんですが物理的に難しいです。
先生に【バレエはすべてのスポーツをするのに基礎になりますよ】といわれたのもポイントです。
レッスンに必要なもの
バレエといえばこの3点が必須アイテム。
・シューズ
・タイツ
・レオタード
私は以下のセットを買いました。
その他にシニョンにするためのヘアアレンジ道具があるといいですね。
・シニョン用ネット(ダイソー)
・Uピン(ダイソー)
・ヘアジェル
ヘアジェルはフェローが安くておすすめです!!
つけたては香りますが、私の体感的にあっという間に香りは飛びます。
大変なこと
バレエはお金がかかると言うイメージが多いかもしれませんが、なからずしも高額ではないと感じます!
お月謝は場所によりますが、ピアノなどより安い場合もありますし、ピアノなどのように大きなものは買わなくていいです。
発表会は振り付けや衣装にお金がかかりますが、
娘の教室の場合2年に1回だったので(およそ8万と言われました)、毎月3500円積み立てればいいですね!!
もちろん、大きくなれば男性パートナー代、交通費などがかかるそうです。
それはその時に考えます(笑)
反省点
どちらかといえば【厳しい】【しっかり躾する】親である私…
やるときはやる!という気持ちをもって欲しいんです。
……娘に『バレエの時ママ怒ってる』と言われました。
そう見えてしまったのは反省です。
楽しみながら、でも【バレエ自体】を楽しんでほしくてふざけたりするのが辛かったです。
団体行動ですので色んな子どもがいます。
そのなかでいかに自分が成長するか、社会性を発揮するか、これからも教えていきたい点です。
怒っているように見えないよう気を付けます…。
これからバレエを習おうと思っている方に参考になれば幸いです!
コメント